2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

椎名誠「哀愁の町に霧が降るのだ 上」

椎名誠を読むとなんか中学生の夏休みのような気分になる。ちょうどその時期に椎名、東海林、原田あたりを読み散らかしたせいかもしれないが。エッセイにしては驚異の3部作。自伝的内容だからかな。そういえば大槻ケンヂのグミチョコもまだグミ編しか読んで…

rage against the machine

買おう買おうと思いつつ、ついに買ってしまった・・・!地獄に持っていくならこの一枚。生まれ変わるならこの一枚。カッコよすぎるでほんま。ザックがどうとかトムがどうとかティムがどうとか語りたいのだけれど、あんまり背景知識しっかりしてないのでやめ…

江國香織「号泣する準備はできていた」

高校の頃「ホリーガーデン」を薦められ挫折し。だから女心がわからないんだよと言われ。なんか立腹したので再度挑戦したのは今年の春。二度目の挫折。しかしこれは読破できましたね。短編集だからかな。なんつうかこうやんわりほんわりした雰囲気はすごくわ…

問 ドリーミーワームホールとは何に落ちる穴? 答 恋に落ちる穴

いやースムルのライヴ良かったっすわ!サンボマスターとスムルースはライヴ行かずに語れないと思いましたわ!渋谷o-eastの場所がわからず(てっきりAXだと思ってた)、交番の巡査さんに聞いたら即答だったので感動しました。確かに彼ら、まだまだ上手になる…

東京どこ系?

この手のヤツはついついやってしまう。渋谷系とか出なくてよかった。 suzushigeさんは丸の内 です! ● 丸の内系のあなたは、陽だまりあふれる公園のような人です。あなたがいるだけでその場が暖かい雰囲気になり、なごみムードが生まれるでしょう。穏やかで…

BaseBallBear「バンドBについて」

いやはや。ちょこちょことお気に入りの音楽について好き勝手書き殴ってまいりましたが、インディーズ*1に手を出すことになるとは。というわけでベースボールベアー。略してベボベ(なのか?)。 その昔、音楽誌の後ろのほうでチョコチョコっとインタビューが…

読書の秋はもう過ぎた?

ビジネス本とか読んでると脳が糖分を欲しがるので、なんつうか甘めの小説が読みたいっす。以下の本は面白そうだなーと借りたけれどちょっと凍結。二十歳の原点 (新潮文庫)作者: 高野悦子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003/05メディア: 文庫購入: 6人 クリ…

It's just in time

ドーパンのライヴに行ってまいりました。夏フェスのときより上手くなってるかなーと思いきや、そんなに。でっかくなったのはロックスターのMCくらいで「グルーヴ!グルーヴ!」言うわりにはそんなグルーヴィーでもなく。でも稀にハマッてた曲とかもあるので…

俄然 触 発

秋ライヴ三日目。先輩方も引退ということで、地味にプレッシャーを感じつつトリバンの一員としてステージに上がり。 個人的には自分のベースに自信が無くてあれこれ悩んだりしましたが、自由に気持ちよく演奏したらいい雰囲気になるとか、堅苦しく考えずにい…

ため息はどこまでも 白く遠く

久しぶりに池袋から、山の手線外回りに乗った。 切なくて吐きそうになった。 思い出っつうのは案外体で覚えているもんなのかも。 これまでの既成概念を覆したジェンガですが、この写真じゃあの衝撃はあまり伝わらないかも。くそー。

芦原すなお「青春デンデケデケデケ」

なんだかめっさ面白いらしいとの噂で、ドキドキして読んだのだがあんまり・・・。映画化されてるからそっちのほうが面白いんかな。ちょっとお洒落な感じのする、中村航の「ぐるぐるまわるすべり台」よりも、生っぽくて好きかもしれん。とか思ってたら最後の…

3104丁目のダンスホールに足を向けろ

バンド仲間に新曲を披露してもらった。ダウナーで気だるい感じの、レディオヘッドのような。洋楽っぽいお洒落感は全然無いけど、日本では耳にスッと馴染む感じの。ベースラインはどんなのにしようかな。ドライヴ感出したい。出し方わからないけど。コード覚…

ぶぶか(高田馬場)

あぶらそば。は苦手かも。と思った。こってりこてこてでご飯が欲しい。すこしくどかったかなー。酢をもっと入れれば食べやすくなったのかな。確かに店員さんがちょっと挑戦的な感じではあった。本店は吉祥寺?

コンサルティング業界大研究

高校生のころから、なんかコンサル面白そうだなーと思っておりまして、大学入学してから担任に「なんかコンサルについて詳しく教えてくれませんか?」とメールで聞いてみたら「ググッて*1みれば?」とのつれない返事が。守秘義務でナンボな業界だから、そん…

警告

ライヴ反省。 エフェクターかますと音ヤセするのでボリュームは案外強気で。 アクティヴは破壊力あるから音作りをもっと細かく。 モンスターケーブルは素敵。 単音を伸ばしてみる。 あの破壊力はバッカス、というかアクティヴの宿命かと思っていたが、K先輩…

脳タイプ診断

ビートたけしがテレビで教育についてなんやかや言っていましたが。あの命の授業は結構いいと思う。なあなあな学校生活を革新せよ。 ●あなたの頭脳タイプ <Dc型> 新思潮革新タイプあなたは既に何らかの形で、代表か社長またはリーダー的存在で活躍して いる…

ベーシスト占い

へー、こんなんあるんやね。 suzushigeさんはゴードン・エドワーズ です! ・・・誰? ● ゴードン・エドワーズさんは、穏やかながらも、とても芯の強い人です。気配り上手で、周囲との協調性も抜群なのですが、時として内面の強さが表に出てしまうこともある…

ダイビング深海魚

最近懐かしい人によく会います。刺激になる。中学校の同級生で「ガゼルパンチの角度は・・・」とか言ってた奴が、サックスの道にどっぷり漬かってビッグバンドで地方巡りしつつ、来春マングローブを植林しにタイへ行くためにパスポートがどうとか言ってたり…

怒涛のレンタル

すごい!はてなダイアリの機能がバージョンアップしてる!とまあどうでもいい話。久々にツタヤに行ってきた。ごっそり。On my way back homeアーティスト: OCEANLANE,HAJIME,KAY出版社/メーカー: 有限会社PSC発売日: 2004/02/04メディア: CD クリック: 2回こ…

読書バトン?

qurulilyさん、ナイスパスです!それではいってみよー。 1.持っている本の冊数 図書館の蔵書=俺の本=∞ 2.今読みかけの本 or 読もうと思っている本 3.最後に買った本 4.特別な思い入れのある本、心に残っている本5冊 灰谷健次郎の本を読んで、本って面白い…

そこからここに降りて来い!

学園祭二日目。激烈ハードコア*1な一日だった・・・。 どのへんがハードかっつうと、普段より3時間早い朝7時に起床して真面目に屋台の手伝いをしたこと。まさに奇跡。 で、どのへんがコアかっつうと店番をすっぽかして忌野清志郎のライヴを観に行ったこと…

腰をくねらせればイッツオーライ

学園祭。今日は朝から遅刻して屋台のビラ配り。9時集合なんて無理に決まってんのに女子軍普通に怒るんだもんな。そのへんの事情をわかってる男は偉い。明日は無駄に早起きしてアッと言わせてやりたいけど多分無理だな(自信満々)。隣の隣のワッフル屋の呼…

斉藤孝「三色ボールペン情報活用術」

ロフトで来年のカレンダーを2時間近く吟味しつつ、結局手ぶらで帰るという日々が続いておりますが、あれです。そろそろ手帳のシーズンですね。んで手帳の活用術の書いてある本が読みたいなーと思ったので借りてきました斉藤孝「三色ボールペン情報活用術」*…

革命前夜 ブラックジャックに興じる若者たち

大学の文化祭の前日です。いやー祭の前の雰囲気っていいっすね。後夜祭よか前夜祭が好きな性質です。都内のW大学に来る人はワンタン屋を探してください。青いパラソルの下でワンタンや水餃が織り成すファンタジーに酔ってください。多分俺は店番すっぽかし…

経験バトン

これってまんま「人生の経験値」だよなー。確か前にやったことあるんだが・・・。バイト行くまで暇なのでやってみます。穂村弘*1みたいに面白く書けないので熱いコメントをセットでお届けします。 入院 × 唯一の親孝行 骨折 × 唯一無二の親孝行 献血 × 一回…

冬といったら

さてさて大分寒くなってまいりましたが、これを聴かずんば冬はやってこない!!!と「!」を3つもつけてしまう一枚がTravisの「The man who」。コールドプレイ?キーン?甘い(なんか興奮してんな)!叙情派UKロックといったらもうまず最初にもうTravisが首…

落堕

今日は大学に東儀秀樹来てたらしいっす。無料講演しとったらしいけれど、時間帯が遅くて微妙にリンクせずスルー。薄着だったから絶対風邪ひくと思ったわけで。今考えるとものすごくもったいないことした気もする。これからは厚着をして不測の事態にも対応で…